マールイ

現役ベテラン薬剤師のマールイです。ドラグストアの店長やバイヤー、現在は調剤薬局の管理薬剤師をしています。

マールイをフォローする

成人式用振袖選び どこに!実際に行ってきた!

はじめまして。マールイです。

このブログでは、私自身が実際に使ってよかったもの・選んでよかったサービスを、
同じように悩んでいる方の参考になるように、わかりやすくご紹介していきたいと思います。

今回は、"女の子を持つ親なら誰もが一度は悩む「成人式の振袖レンタル」”について、
私の体験を交えながらお伝えしていきます。
女の子を持つお母さんはお子さんが高校生になったら準備してください!!

私には娘が一人います。
16歳位から各社の振袖カタログがなぜか送られてきて…
成人式なんてまだ先…と思っていたのに。

受験があるのに…
私の仕事もあるのに…
着物選びに行かないといけないの???
でも早く行かないと着物がなくなる?!という噂があるし。

とりあえず送られてきていたカタログを見て
1社を訪問してみることに。
一応予約入れてみた!日時を決めて!
娘を連れていざ!(この時高校3年生の2月!!)

振袖レンタルサービスをしている有名な店鋪 料金比較

マールイ
マールイ

どこの振袖レンタル会社に行こうか?
ネットで調べてみようかな。


前撮りと成人式の着付け・ヘアメイク・新作の振袖一式・和装小物・写真(アルバム・データ)で大体
20万〜30万
着付けは2〜3回、ヘアメイクも2〜3回、その時ごとに写真撮影。
旧作の振袖の場合は安くなる傾向。
高級振袖の場合はもっと高くなる。
新作の小物や帯も追加料金がかかる時も。

低価格の振袖には着付け・前撮りなど別料金の場合があるので注意!
写真撮影は枚数が決まっていて、オーバーする時は追加料金。


⭐️下の表は2025年のレンタル料と購入の目安です

   レンタル目安    購入目安
ふりそでMODE99,000円〜327,800円198,000円〜767,800円
京都きもの友禅44,000円〜506,000円99,000円~566,500円
ジョイフル恵利39,800円~418,000円217,800円~767,800円
スタジオアリスふりホ税込109,780円
2026年1月より120,780円
一蔵38,800円~380,000円198,000円~880,000円
キモノハーツ38,000〜327,800円
丸昌110,000円〜484,000円330,000円〜1,386,000円

ポイント
・料金の中に着付けやヘアメイク、写真撮影などが含まれているか確認を!
・スタッフの知識レベルや対応、お店の雰囲気も大切!
 強引な取引強要など言語道断。そんなお店はお断り。
・人生でたった1回の成人式。新作で気に入った振袖を着たいもの。品揃えも重要。
 大きいサイズ、小さいサイズなど対応してもらえるかも確認を。

スタジオアリスふりホは安心の一律価格99,800円(税込109,780円)
 1500種類の振袖の中から、どの振袖を選んでも一律。
 でも注意点あり。
 試着が出来ないことや(タブレットで選ぶので着物を着ることが出来ない)
 前撮りの着付けやヘアセットはあるけれど(メイクはない)
 成人式当日の着付け、ヘアセットはない。
 レンタル振袖大展示会もあるのでそれを利用すると実際のデザインを見ることが出来る。
 

⭐️店舗数と創業からの年数です
 店舗数や創業年数も、信頼できるお店かどうかを判断する大事なポイントになります。

店舗数創業
ふりそでMODE60店鋪創業38年
京都きもの友禅40店鋪創業55年
ジョイフル恵利70店鋪創業60年
スタジオアリスふりホ458店鋪ふりホは2022年12月より
一蔵125店鋪総合的な呉服店 1991年より
キモノハーツ30店鋪2000年
丸昌不明1958年より

・オンディーヌの親会社は株式会社一蔵
・スタジオアリスの親会社は合同会社トーランスジャパンと富士フィルム株式会社
 スタジオアリスの創業は1974年5月10日
⭐︎ネットから調べて記入しました。


お店によっては強引な契約などネットに掲載されています。
「本日は契約ではなく、説明をお伺いしたいだけです」とはっきり伝えると安心です。

❤️地元の振袖レンタル店も要チェック!

大手チェーンだけでなく、各県には地元密着型の振袖レンタル会社もたくさんあります。
地域に根ざした丁寧な対応や、親身なアドバイスが魅力のお店も多く、地元愛のある方にはぜひ一度訪問してみてほしい選択肢です。

パンフレットが自宅に届いたり、ネットで検索できるお店もあるので、
カタログを見ながら、公式サイトやSNSをチェックして、大手とあわせて比較検討してみるのが
おすすめです。

振袖レンタルと購入はどっちがいい?

そりゃ、レンタルの方が安い!

購入よりもレンタルの方が上記表からもわかるように30〜50%安い
着物のメンテナンスはお金もかかるし難しいことを考えるとレンタルがおすすめ!

人気の最新デザインの振袖を持っていても
次に着るのは数年後の結婚式や数十年後の子供の代。
振袖にも流行があり、その振袖を子供が着たいと思わないかも。
結婚するとも限らないし、女の子が産まれるとも限らない。
その時に着たい振袖が着れるのはレンタルのメリット。

新品オーダー振袖のレンタルサービスを提供しているお店もあります。
レンタルだから誰かが1度着た振袖だろうと思うかもしれませんが、
新作新品オーダー振袖を選ぶことが出来るお店もあり。

❤️購入を検討してもよいケースとは?

振袖は基本的にレンタルの方が費用面・手間の面でメリットが大きいですが、
次のようなケースでは購入を検討しても良い選択になるかもしれません。

  • 振袖を3回以上着る予定がある(例:成人式、卒業式、親戚の結婚式やお茶会など)
  • 妹や姉妹と共有できると家族で同意している(好みや体型が近く、問題がない場合)
  • 振袖に思い入れがあり、記念として手元に残しておきたいと考えている場合

姉妹がいるご家庭では、振袖を共有することで長い目で見てコストを抑えることも可能です。
また、家族の中で「同じ振袖を着ることに抵抗がない」のであれば、
一着を大切に着回すという選択もステキですね。

❤️着物を着たら?そのあとは?
着物を着たらクリーニングしないといけないけれど、レンタルの場合はだいたい
セットに含まれています。

クリーニングチェーン店数社の相場は約9,000~15,000円
全体の汗抜きには別途9,000円程度の料金がかかります。
雨の日などで泥はね、雨によるしみなどがあればこれもまた別途かかります。

そして防虫剤を入れて保管。たまに着物を干したり…。
着物のお手入れはとても大変。

マールイ
マールイ

皆さんはレンタル派?
それとも購入したい?
私は!!レンタル一択

来店プレゼントや早期特典を逃すな!!

各店が行っているイベントがたくさんあります!

・早期特典
 各店で期間が違うので確認を。していない店舗もあります。
 通常、1年前から2年前に予約をすると早割が適用されたりします。 
 通常価格よりもお得にレンタルまたは購入できたり。

・来店予約で特典!
 無料のヘアセット付振袖試着会など←実際に着たい振袖を着せてもらえる!
 予約&親子来場でコスメがもらえる!
 
・浴衣プレゼントなどもあったり、来店でリップをもらえたり
 16歳〜19歳限定とかSNSフォローをすることが条件とかありますが。
 

試しにお店を訪問!

送られてきたカタログの中から
1社を選んで来店予約。
やっぱり実際に行って説明をしてもらわないとね。


担当の女性がついてくださってお店のシステムなど説明。

この振袖レンタル会社の大きなポイントは
JK前撮りがある(高校卒業後すぐくらい)
 高校3年生の8月末までに成人式のお振袖をご成約の方のみ
前撮りがある(成人式の約1年前位)
成人式当日着付けがある

マールイ
マールイ

JK前撮りってなんだか嬉しいな。
高校の制服姿や子供の頃の思い出のものと一緒に撮ってくれるなんて!


3回着物の着付け、もちろんヘアメイク付き。
しかもJK前撮りの着物と成人式用の着物を変えてもいいと!
2種類の着物を着ることが出来るのです♡
写真も15枚は基本料金に入っています。(オーバー分は追加料金)

カタログに載っていた振袖は、ほとんど店頭にも用意されていて、
その中から気に入ったものを5着ほど試着させてもらいました

帯や帯揚げなどの小物も、実際にコーディネートして結んでくださるので、
着姿のイメージがぐっとリアルにわかります✨

写真で気に入っていても、実際に着てみると顔映りがイマイチ…なんてこともあるので、
やっぱり試着はとても大切ですね。

また、こちらのお店では新作と旧作の振袖が分けて並べられていて、なるべく新作から選べるように案内してくれました。
最新のデザインを中心に選ばせてもらえるのは嬉しかったですし、自然と気持ちも盛り上がりました!

モモ
モモ

この着物が気に入ったからここで決めていいかな?

マールイ
マールイ

ステキな着物だし、2種の着物も着せてくれるんなら…。

JK前撮りの日が来た〜!

予約が遅かったので契約後すぐJK前撮り撮影の日が来ました。
メイク→ヘアメイク→着付け→写真撮影
という流れで効率よくテキパキと。
私の娘はセルフメイクとプロによるメイクを組み合わせることが希望だったので
家で自分メイクをしてからプロによるメイクの手直しをしてもらっていました。
もちろん、自分メイクに自信がない子はプロによるメイクだけでもOKです。

JK前撮りの着物は白ベースに黒と青系
成人式本番の赤の着物とは全く違うものを選びました。
まだ髪の毛が短くて無理かなぁ〜って思ってたけど、そこはさすがプロ。
問題なく上げてステキにアップ!

短い毛をステキにアップ!
やっぱりプロだな。

JK前撮り
成人式本番の着物は新作で
希望の赤系
JK前撮りは全く違う感じの
白&黒系にしました。
料金も変わらず、
回着ることが出来ます。

❤️「JK前撮り」には特別なアルバムサービスも!
JK前撮りプランには、アルバム作成サービスもついていました。

高校の制服姿はもちろん、18歳での振袖姿、そして——
なんと!子どもの頃の写真や、大切にしていたぬいぐるみ・思い出の小物まで
一緒にアルバムにまとめてくれるんです。

18年間の成長の記録がギュッと詰まった、世界に一つだけのメモリアルアルバム
もちろん、家族写真も入れてもらえるので、ご家族にとっても一生の宝物になります。

「ただの前撮り」では終わらない。
お嬢さんの“これまで”と“今”をしっかり残せる、そんな感動のサービスです。

「新作振袖はすぐなくなる?」という噂の真相は?

「人気の新作振袖はすぐになくなって、古い着物しか残らない…」
そんな噂を聞いたことがあるかもしれませんが、実はそれ、あまり心配いりません!

最近では各社とも、どんどん新作を発表しており、
新作は半年〜1年ごとにリニューアルされるのが一般的
一度選んだあとでも、「今年の新作が入荷しました。よろしければ見にいらっしゃいませんか?」と
お店から連絡が来ることもあります。
実際に我が家にも連絡が来ました!

つまり、二十歳の2年前に選んだ振袖が「古くなってしまう」のでは?という心配は不要。
新作が定期的に出ているため、気に入ったものがあれば変更できるチャンスもあります。

早めに動いておくことで、特典や時間のゆとりも確保できますし、新作もじっくり選べるので
安心ですよ✨


いよいよ前撮り撮影

JK前撮りから約1年、
つい忘れてしまいそうな頃に、お店からきちんと確認のお電話がありました

最初に渡された足袋とか髪飾り、下着の注意を伝えてくださり
当日も安心して撮影に臨むことができました。

少し髪の毛が伸びたからJK前撮りと違うヘアスタイルに。
2025年の流行はアップではなくダウンスタイル(垂らすヘアスタイル)が人気と聞きましたが
娘もアップがいいと。
(母は垂らすのは嫌いじゃあ〜。よかった!よかった!)
スタイリストの女性の方と話し合いながら髪型決定!
着付けもあっという間に終わり、写真撮影に。

マールイ
マールイ

カタログの外人モデルさんと違って、普通の女の子の写真だから
実感湧きませんか?


本番の成人式では、また少し違ったヘアスタイルにする予定です。
髪飾りももう少し華やかにして、より特別感を出せたらいいなと思っています✨

当日の様子も、またあらためてブログでご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね!

まとめ

・高校2年生頃から来店予約をして、親子でお店を訪問し、早めに目星をつけておくのがおすすめです。

・複数のお店を比較して、自分たちに合った信頼できるお店を選ぶことが大切です。

・早期特典や来店特典も活用して、賢くお得に準備しよう!

・予算をしっかり決めて、無理のない範囲で相談しながら進めるのが安心です。

高校卒業や大学入学など、女の子がいるご家庭では何かと出費がかさむ時期。
振袖は決して安い買い物ではありませんが、
「一生に一度だからこそ、娘に素敵な思い出を残してあげたい」というのが、
親の本音ではないでしょうか。

親子で相談しながら、たくさんの振袖にふれ、悩んで笑って選ぶ時間。
その時間そのものが、きっとかけがえのない思い出になります。

女の子がいるからこその楽しみを、今しかないこの時期に、親子でしっかり味わってください

我々親は働くしかない!!😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました